May 2010  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

2010年地元曳山祭 1

2010曳山01調曳の本日も、旧町内が車両通行止め。
毎年、町内で配付される、春季祭礼曳山
行事における交通規制のお知らせには、
   1. 交通規制の日時
   2. 方法
   3. 区域
   4. 産業通路の規制
   5. 駐車場
といった内容が、記されているんだよ。

2010年地元曳山祭 2

2010曳山02祭日の早朝。

露払いのカガミ獅子は、6時台に自支部
へ下りて来る。

今年の曳山祭は甥っ子三人共が、健やか
に迎えれた。
獅子を間近で観ようと追いかけていた。

2010年地元曳山祭 3

2010曳山03カガミ獅子が去った後。

朝食も摂らずに、近所のお友達と一緒に
甥っ子達が、来襲。
Wiiで遊びはじめちゃった。

・・・ねぇねぇ。
せっかく車両通行止めなんだし、天気も
よいんだし、お外で遊ぼうよ。

2010年地元曳山祭 4

2010曳山04午前10時過ぎ。
甥1号と甥2号を連れて、カマテに上がってみると
ヒガシ町通りで、曳山と遭遇できた。
曳山六基中、今年はニシ町支部の恵比寿様が先頭。

祭に合わせたかような、行楽日和。
気候も、冬から春を通り越して夏になった感じ。

先に進みたい甥1号と、まだ観ていたい甥2号。
前が見えない進めないというコトはなく、甥達と手
が離れた瞬間も不安を抱かなかった、ヒトデ量。

2010年地元曳山祭 5

2010曳山0513時30分から、自支部の子供達が担ぐ
お神輿が始まるため、自支部に戻った。

開始前の、天満宮境内参拝の様子。

主役は小学生以下の子供達でも、自支部
青・壮年団役員が役割。
曳山の影で行われる、ささやかな行事。
それでも自支部内で花うちしているよ。

2010年地元曳山祭 6

2010曳山06自支部のお神輿は、二時間程度で終了。

完治していない腰痛が激しくなる反面、
意欲が湧いて単身、再びカマテへ。
馴染みの人達を見掛けても、腰痛で遅い
歩調では追えず、声も掛けれなかった。

やがて衣替地点に到着した曳山全基が、
提灯山へと変化した。

2010年地元曳山祭 7

2010曳山07八幡社で提灯山の角回し。

きりきり兄さん2号ときりきり母さん、
そして甥三人達で、間近で鑑賞。

人集りで、もみくちゃにされそうな場所
だったので、地ベタに座り込んで甥達を
ガードしながらも、みんなで観れるコト
に微笑ましく感じた。

2010年地元曳山祭 8

2010曳山08日中に見掛けたお馴染みさん達と、声を
掛けないままは気が引けたから、連絡を
とって、某所に合流してもらった。

曳山祭日でありながら、オワラ談義も。

嫌な顔ひとつせず、根気よく地元に足を
運ばれる常連さん。また来町される時も
元気な姿を見せてくださいな。
12>|next>>
pagetop